ちょけん先生の活動が「MIKARU」に掲載されました!

皆さん、こんにちは!健康を貯金するちょけん先生です。
このたび、私の活動がレバレジーズ株式会社が運営する「MIKARU」 に掲載されました!

🔗 掲載記事はこちら https://mikaru.jp/column/detail/438/

「MIKARU」とは?

「MIKARU」は、高齢者福祉や介護に関する情報を発信するウェブメディアです。介護現場の課題解決や、高齢者の健康維持のための最新情報を提供し、介護に関わるすべての人々がより良い支援を行えるようサポートしています。
また、「いい仕事、いい未来、ミツカル」転職・メディア「mikaru」では、医療・福祉領域の全国の求人をまとめて掲載。医療福祉領域で働く方に向けて役立つ情報もお届けしています。
https://mikaru.jp/

今回の記事では、私が提唱する 「健康を貯金するちょけん体操」 の魅力や、高齢者・シニアの皆さんが元気に過ごすためのポイントについて詳しく紹介されています。

ユニバーサルデザインで実現!快適な医療・介護環境に貢献する企業
https://mikaru.jp/column/detail/428/
「mikaru」は求人情報に限らず、様々なお役立ちコンテンツが掲載されております。ぜひご覧ください。

・mikaru求人一覧:https://mikaru.jp/offer/

健康を貯金するちょけん体操とは?

下記3点を重視した体操となります。

  • 楽しく続けられる運動
  • 身体機能の維持・向上
  • コミュニティの活性化

特に、介護施設や自治体での高齢者向けの出張体操教室 として、多くの方々にご利用いただいています。

高齢者に運動が必要な理由

高齢になると筋力の低下や関節の可動域が狭くなることが多く、それに伴い日常生活の動作が難しくなることがあります。運動を習慣にすることで、これらの問題を防ぐことができます。

さらに、運動は単に体を鍛えるだけでなく、認知機能の向上や社会的つながりの強化 につながることも重要です。ちょけん体操では、ただの体操ではなく、笑顔で楽しく続けられる工夫を取り入れています。

ちょけん体操が選ばれる理由

  1. 専門的な知識に基づいたプログラム ちょけん体操は、高齢者の体の特性を考慮した安全で効果的な運動メニューを提供します。
  2. 誰でも簡単にできる 運動が苦手な方でも無理なく続けられる内容になっています。
  3. 楽しく取り組める環境 単調な運動ではなく、リズムやゲーム要素を取り入れ、飽きずに続けられます。
  4. 出張型で手軽に実施可能 介護施設や地域のコミュニティセンターなどで実施できるため、気軽に参加できます。

これからも活動を広げていきます

今回「MIKARU」さんに掲載されたことで、より多くの方にちょけん体操を知っていただく機会になれば嬉しいです。今後も、全国の高齢者の皆さんが健康で充実した生活を送れるよう、活動を続けてまいります!引き続き、どうぞよろしくお願いします!

この記事を書いた人

出張型のシニア・高齢者向けの体操教室トレーナーをしています。
イベント企画会社、法人様、自治体、地域包括支援センター、介護施設、グループホームなど様々なところからご依頼をいただいております。大手介護施設から新宿の大手百貨店、400人規模の会場から10人規模の体操までお客様のご要望に合わせて対応いたします。

全国どこでも出張対応しています。シニア・高齢者向けのイベントのお考えの方はまずはお気軽にご相談ください。

目次