【脳トレにも効果あり】スマホアプリ「ポケポケ」で楽しく認知症予防!

こんにちは、ちょけん先生です。

いま話題のスマートフォンアプリ『Pokémon Trading Card Game Pocket(通称:ポケポケ)』について、シニア・高齢者世代の皆さんにもおすすめしたい“認知症予防”の観点からお話しします。このアプリ、2024年10月に登場して以来、幅広い世代に人気となり、最近ではご高齢の方の「脳のトレーニング」や「家族との会話のきっかけ」にも使われ始めているんですよ!

目次

ポケポケってどんなアプリ?

『ポケポケ』は、スマートフォンでポケモンカードをコレクションしたり、バトルを楽しめる無料アプリです。
特徴は、毎日2パックまで無料でカードを開封できること。これが意外と楽しくて、「今日はどんなカードが出るかな?」と、日々のちょっとした楽しみにもなります。最近はイベントや限定カードもどんどん追加されていて、継続的に楽しめる工夫がされています。

高齢者にもおすすめ!ゲームがもたらす脳への刺激

近年の研究では、ゲームによって記憶力や判断力、集中力を刺激できることが分かってきています。
特に「カードを覚える」「戦略を考える」「バトルで判断する」といったポケポケの機能は、シンプルでありながらも脳をしっかり使う仕組みになっています。

しかも、お孫さんやご家族と一緒に楽しめば、自然と会話が生まれ、社会的なつながりも深まるのが嬉しいポイントです。

ポケポケの活用ポイント

● カードを集めて脳の活性化

新しいカードを見て名前を覚える、種類を比べる。それだけでも「思い出す力」「見分ける力」が鍛えられます。

● デッキを組む=戦略的思考のトレーニング

集めたカードを組み合わせて、自分だけの「デッキ(チーム)」を作る作業は、頭を使いながら楽しめる知的活動です。

● バトルで反射神経&判断力UP

相手の動きを見てどう動くか、どのカードを出すか…。バトルの中での「瞬時の判断」が脳を活性化します。

● イベント参加で生活にハリを

定期的にイベントやミッションが追加されていて、目標をもって取り組む習慣が生まれます。
「今日の目標はこのカードをゲットするぞ!」というように、日々に目的を持つことが大切です。

高齢者の方が始めるときのヒント

  • 操作はシンプルなのでご安心を。アプリの案内に従ってタップしていくだけで、自然に使い方が身につきます。
  • カードのイラストやアニメーションがとてもきれいで、視覚からの刺激も十分!お気に入りのポケモンを見つける楽しみもあります。
  • お孫さんやお子さんと一緒にプレイすると、世代を超えた会話が自然に生まれます。オンラインでのバトルもできるので、遠く離れた家族ともつながれます。

気をつけたいポイントもあります

長時間プレイに注意
夢中になりすぎてしまう方もいるので、1日30分〜1時間を目安に、無理なく楽しみましょう。

課金には計画性を
基本プレイは無料ですが、カード購入にはお金がかかることも。ご家族と相談しながら上手に楽しんでください。

目の疲れに気をつけて
スマホ画面の見すぎは目に負担がかかることもあるので、適度に休憩をとりましょう。

ポケポケは“楽しめる健康習慣”

『ポケモンカードゲーム ポケット(ポケポケ)』は、ゲームとして楽しめるだけでなく、認知機能の維持や家族とのつながりづくりにも役立つ、まさに「遊びながら健康を貯金できる」アプリです。

「楽しみながら健康を貯める」——これがわたしのモットーです。
難しいことは抜きにして、まずはポケポケをインストールして1日1回カードを開けてみませんか?
小さな楽しみが、大きな元気につながりますよ!

この記事を書いた人

出張型のシニア・高齢者向けの体操教室トレーナーをしています。
イベント企画会社、法人様、自治体、地域包括支援センター、介護施設、グループホームなど様々なところからご依頼をいただいております。大手介護施設から新宿の大手百貨店、400人規模の会場から10人規模の体操までお客様のご要望に合わせて対応いたします。

全国どこでも出張対応しています。シニア・高齢者向けのイベントのお考えの方はまずはお気軽にご相談ください。

目次