自治体が作っている歩いてポイ活アプリ
みなさんこんにちは!
健康を貯金するちょけん先生です。僕達は福祉施設や行政と協力して介護予防やデイサービスや老人ホームなどの出張型の体操教室を開催しています。
新型コロナが流行して4年になりました。その間僕達の日常の常識がガラリと変わり、それに伴い生活様式も変わりました。その影響は4年かけてシニアの方々のお身体を徐々にも顕著に出てくるようになってきています。それが運動不足によるシニアの方々の筋力の衰えです。特に足腰の衰えを感じ不安を感じているというお話をよく聞きます。
コロナ禍で感じているシニアのカラダのお悩み
・つまずきやすくなった
・コロナ禍で転んだ
・姿勢が悪くなった
・膝が痛くなった
・腰が痛くなった
そんなカラダの効率的に解決するための運動習慣としてウォーキングがあります。
ウォーキングは全身の筋肉を効率よく動かすことでコロナ禍で動かなくなって衰えた筋肉の筋力と柔軟性を高めてくれます。
ウォーキングのいいところ
・全身の血流を促し免疫力アップ
・硬くなりやすいお尻や太ももの筋肉の柔軟性を高める
・下半身の筋肉を積極的に使い動かすことで転倒予防につながる
・一人ももしくは少人数で感染を気にせず習慣にできる
しかしウォーキングはもともと歩く習慣があって苦じゃない方にとってはただ歩くだけでも楽しめます。しかし、今回のお悩みを抱えている方の多くのシニアはコロナ禍で運動習慣がなくなってしまった方や、運動が苦手であったり今まで運動不足だった方です。そういった方にとってウォーキングは決して楽しいものではありません。そして、そういった方々にこそ健康づくりのためにもウォーキングは継続して習慣にしていただきたいとおもっております。運動はどんな効果的なものであっても習慣にならないとカラダや体質への効果は乏しくなってしまいます。
その方のお話しによると各自治体はコロナが蔓延しているこの数年で衰えてしまったシニアの足腰をなんとかするために歩いてポイントがもらえるアプリを開発している自治体が増えているとのことでした。
自治体のアプリは、歩くことでポイントがもらえ、そのポイントで商品と交換や商品の抽選に参加するということができるといったものになっているみたいです。各都道府県がそれぞれシニアをはじめ運動機会が減った方々の運動習慣を楽しく身につけるための対策に力を入れているようです。
健康のために運動が大切ということは多くの方が理解していることだと思います。しかし継続することは簡単なことではなく、体操を指導する僕たちにとってそこが一つの大きなミッションになっています。
こういった歩いてポイントが貯まるアプリはお散歩やウォーキングのモチベーションに繋がると思いました。僕も自治体が作ったポイントが貯まるアプリを複数やっておりますが、実際やってみると楽しいです。ポイントが貯まると思うと少し遠回りしてでも歩数を稼ぎたいなと思うようになりました。
こんなよくできた楽しく運動習慣を持てるアプリですが、シニアの体操教室でお話をしたところその存在を知っている方は1人もいませんでした。
ウォーキングやお散歩を習慣にしている方が活用したらよりモチベーションが上がるでしょうし、今まで運動習慣がなかったシニアの方には運動習慣を身につけるための導入としても効果的です。
【ポイ活アプリを活用するメリット】
・運動をはじめるモチベーションになる
・歩くだけでポイントが貯まる
・貯まったポイントが自治体で用意した景品と交換できる
・継続するモチベーションにつながる
こういった自治体の作ったポイントアプリは僕たちの屋号になっている「ちょけん」(健康を貯金する)にすごく合っているので今後自治体でおこなっているアプリを紹介していこうとも思います。
紹介するものはちょけん先生が実際に活用し、感想などもお伝えしていきます。
感染症の予防も大切ですが、これからは運動不足で衰えた筋肉をいかに増やしていくかもとても大切です。運動習慣を楽しく身につけることができるものを今後も発信していきます。
【免疫力と転倒予防のための自宅体操DVD】
・免疫力をアップさせるちょけん体操
東京都とテレビ局の共同企画のシニア向け自宅体操プログラムに取り上げていただいたタオルを活用した体操プログラムのDVD
◆DVDメニュー内容
1.背中ゴシゴシ体操
2.荷物ラクラク体操
3.倒れて足ぶみ体操
4.足ぶみスクワット
5.ちょけん有酸素運動
・明日の免疫力をアップさせるちょけんセラバンド体操
筋力をしっかりつけたいというシニアの方にオススメのDVDです。セラバンドというリハビリ施設でも活用されているゴム製のバンドを使ったプログラムになります。
◆DVDメニュー内容
1.姿勢改善に効果的な体操
2.胸の外側を刺激する体操
3.姿勢を整えるお腹の体操
4.転倒防止のための太ももの体操
5.すり足転倒予防の足の体操