ちょけん先生が教える健康貯金のすすめ

高齢になると「体を動かす機会が減ってしまった」と感じることはありませんか?
各自治体では、高齢者の健康維持のためにさまざまな体操教室が開催されていますが、個人で継続するのはなかなか難しいものです。そこで、シニアの健康をサポートする「ちょけん体操」をご紹介します。

目次

高齢者体操の必要性

年齢を重ねると、筋力の低下や関節の硬さが原因で、転倒リスクが高まります。また、運動不足は生活習慣病のリスクを上げ、日常生活の質(QOL)を低下させる要因になります。
そこで、「無理なく続けられる運動習慣」が重要になります。

ちょけん体操とは?

「ちょけん体操」は、高齢者向けに考案された楽しく続けられる出張体操プログラムです。

ちょけん体操の特徴

  • イスを使った運動で安全に実施できる
  • 筋力だけでなく柔軟性やバランス感覚も鍛えられる
  • 短時間でできるので無理なく習慣化できる

高齢者におすすめの運動メニュー

① イスを使ったスクワット

 下半身の筋力を維持し、転倒予防につながります。
 ポイント:ゆっくり座ったり立ったりを繰り返すことで、膝や腰に負担をかけずに鍛えられます。

② 肩回し運動

 肩こりや猫背の改善に効果的です。
 ポイント:深呼吸しながら、ゆっくり大きく回すことで血流を促進します。

③ 足踏み運動

 心肺機能の維持や認知機能の向上にも役立ちます。
 ポイント:背筋を伸ばしながら、リズムよく足を動かしましょう。

継続がカギ!ちょけん先生のアドバイス

運動は「毎日少しずつ続けることが大切」です。日々の生活に運動を組み込む工夫をすることで、健康寿命を延ばすことができます。

  • 朝のラジオ体操を習慣にする
  • 買い物の際に少し遠回りして歩く
  • テレビを見ながら簡単なストレッチをする

「ちょけん体操」では、楽しみながらできる運動を提供しています。
気軽にできる運動を取り入れて、健康を貯金していきましょう!

この記事を書いた人

出張型のシニア・高齢者向けの体操教室トレーナーをしています。
イベント企画会社、法人様、自治体、地域包括支援センター、介護施設、グループホームなど様々なところからご依頼をいただいております。大手介護施設から新宿の大手百貨店、400人規模の会場から10人規模の体操までお客様のご要望に合わせて対応いたします。

全国どこでも出張対応しています。シニア・高齢者向けのイベントのお考えの方はまずはお気軽にご相談ください。

目次